ペットは大切な家族、相続権は?
不動産・相続について勉強中の、ワンダーランドMAIMAIです。
先日、ペットを飼っている方に物件探しを依頼されました。
ペットが可能な物件って少ないですね。
体長何センチまでが何頭までとか、犬と猫はいいけどそれ以外の動物は一切認められないとか、制限はなかなか厳しいものがあります。
最近は、家の庭に犬小屋があって外で飼われているような様子はほとんど見なくなりましたね。
わんちゃん、ねこちゃんは大切な家族の一員で、家の中で一緒に過ごすものだという認識が一般的になっているのです。
ペットに相続権が発生する未来は来るのでしょうか?
ペットに相続権が発生する未来は来るのでしょうか?
ペットの相続権は一部の国や地域では既に実現しているところもあります。
アメリカの一部の州では、ペットのための信託基金を設立しておくことで、ペットの面倒を見るための財産や資金を遺産として残すことができます。
将来的には、ペットに対する保護意識が高まり、法的な権利や保護がより拡大される可能性もあります。
ペットのための信託基金は、ペットが飼い主の死後も適切に世話されるようにするための仕組みです。
信託基金を設立すると、以下のような仕組みが働きます。
信託設立: 飼い主が信託基金を作成し、信託にお金や財産を入れます。このお金や財産が、ペットの生活費や医療費などに使われます。
信託管理者: 信託基金を管理するための信託管理者が任命されます。信託管理者は、飼い主が指定した要件に基づいてペットの世話をします。
信託の利益: 信託基金から得られる利益(利子や配当など)が、ペットの生活費や医療費に使われます。
信託期間: 信託は、ペットが死ぬまで続きます。信託基金が使われ切った後は、残りの財産は指定された相続人や慈善団体に渡されます。
このように、信託基金を設立することで、飼い主が亡くなった後もペットが適切に世話されることが保証されます。
ペットへの愛情や責任感が高まる中、将来的には他の国や地域でも同様の制度が導入される可能性があります。
しかしこの基金が適切に支払われなかったり、第三者に勝手に使われてしまったりしたら、どうなるのでしょうか?
ペット自らが、被害を訴えたり、訴訟をおこすことはもちろん想定できません。
様々な課題がありそうですね。
また、今後、信託基金を活用しなくても、親子関係のような相続権が発生する未来もあるかもしれません。
そうなってくると、ペットも戸籍や住民登録などが行われるようになるのでしょうか。
相続関係がますます複雑になっていきそうです。
想像は膨らむばかりなので、このあたりで終わります。
不動産の悩みやトラブル、相続については、ワンダーランドにご相談ください。
⭐︎☆ 有限会社ワンダーランド☆⭐︎創業:平成2年4月
・HP: https://www.0120720901.com/
https://www.720901.com/
https://www.720.co.jp/
・mail kuma@720901.com
住所:大阪市浪速区敷津西1-1-25
Tel: 0120-720901(なにわくで一番)
Tel: 0120-720981(なにわくは一番)
Fax: 06-6643−3363
Fax: 06-6647-3363
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
関連した記事を読む
- 2024/09/10
- 2024/09/10
- 2024/09/09
- 2024/09/06