住宅ローン減税制度って何?仕組みと活用方法。
不動産・相続について勉強中の、ワンダーランドMAIMAIです。
節税効果を最大限に活用し、賢く住宅購入を進めるための方法をお伝えしたいです。
1.住宅ローン減税の仕組み
この制度を利用することで、住宅ローンの負担を軽減し、節税効果を享受することができます。
控除額:毎年のローン残高の0.7%が所得税から控除されます。
控除期間:新築住宅・買取再販住宅は13年間。既存(中古)住宅は10年間。
控除限度額:令和6年度入居では、新築もしくは再販買取の住宅で、住宅ローン減税の借入限度額は、最大4,500万円で、長期優良住宅や低酸素住宅、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅など、どの条件により最大借入限度額は違ってきます。
既存(中古)住宅では最大3000万円が限度額となります。
入居年度や、世帯の特徴によって限度額は変わるので、入居日時点での制度を確認する必要があります。
2.控除の仕組みと具体例
たとえば、初年度の年末ローン残高が3,000万円の場合、翌年の所得税から21万円が控除されます。
この控除額は最大13年間適用されます。
控除額の例
初年度:ローン残高3,000万円 → 控除額21万円
2年目:ローン残高2,700万円 → 控除額18.9万円
3年目:ローン残高2,400万円 → 控除額16.8万円
このように、ローン残高に基づいて控除額が決まります。
年々減少するローン残高に応じて、控除額も減少しますが、毎年一定額が所得税から差し引かれる形になります。
控除の仕組みは、以下のような流れになります。
①所得税額の計算:年間の収入に基づいて所得税額が計算されます。
②ローン残高の確認:年末時点の住宅ローン残高が確認され、その0.7%が控除額として算出されます。
③控除の適用:算出された控除額が所得税額から差し引かれます。
つまり、具体的には、
例えば、年間の収入に基づいて所得税が50万円と計算された場合、住宅ローン減税による控除額が21万円であれば、最終的に支払う所得税は29万円(50万円 - 21万円)となります。
もし、控除額が所得税額を上回る場合、残った控除額は住民税から控除されます。
ただし、住民税から控除できる額には限度がありますので、詳細は確認が必要です。
3.住宅ローン減税の条件
これらの条件をクリアすることで、所得税からの控除が受けられるようになります。
1. 自己居住用住宅
住宅ローン減税の対象となる住宅は、購入者やその家族が居住するためのものである必要があります。
購入した住宅を実際に住まずに貸家として利用した場合、住宅ローン減税は適用されません。
つまり、居住用として申請しながら、実際には貸家とした場合は減税の対象外となります。
2. 借入期間
住宅ローンの返済期間が10年以上であることが条件です。
返済期間が10年未満のローンでは、減税の対象にはなりません。
この条件を満たすことで、長期的な住宅ローンに対する減税効果が得られます。
3. 床面積
住宅の登記簿上の床面積が50㎡以上であることが求められます。
これは、建物全体の面積であり、専有部分のみの面積ではありません。
住宅の床面積がこの基準を満たさない場合、住宅ローン減税は適用されません。
4. 入居日
住宅の引渡し又は工事の完了から6ヶ月以内に、減税を受けようとする者が自ら居住する必要があり、居住の実態は住民票で確認されます。
5. 所得制限
住宅ローン減税を受けるためには、合計所得金額が2,000万円以下であることが条件です。この制限を超える所得がある場合、住宅ローン減税は適用されません。
4.貸家や、一時的な転勤の場合、どうすれば良い?
具体的には、単身赴任のため所有者は自宅を離れるが、他の家族が住み続けている場合などです。
所有者が家族とともに転勤等で居住しなくなり、帰任後に居住を再開する場合には、居住しなくなった日の属する年以降、住宅ローン減税の適用は受けられませんが、居住を再開した日の属する年以後、また住宅ローン減税の適応を受けることができます。
事前に一定の手続きが必要ですので、やむを得ない事情でローン減税を受けている自宅から離れなければならない場合は、事前にその家屋の所在地の所轄税務署に「転任の命令等により居住しないこととなる旨の届出書」の提出等が必要になります。
賃貸に出す場合は、住宅ローン減税は受けられなくなります。
住宅ローン減税は、自己居住用の建物が対象となっています。
また、そもそも、住宅ローンを借りている場合に、その物件を賃貸に出すことは、銀行とのローン契約についても、一般的には契約違反となります。
住宅ローンは自己居住用の条件で組まれているため、賃貸に出すことでその条件を満たさなくなります。
これにより、減税の対象から外れるだけでなく、ローン契約の見直しや違約金が発生する可能性があります。
5.住宅ローン減税の申請方法
住宅ローン減税を受けるためには、初年度に確定申告が必要です。
2年目以降は年末調整で控除が適用されます。
初年度には、必要書類(住宅借入金等特別控除証明書、登記簿謄本、借入金の年末残高証明書、など)を添付した確定申告書を税務署に提出します。
自宅をローンで購入したときに、予め銀行の人にどの書類が住宅ローン減税に必要なのかを聞いて、確定申告用として分けておく方がスムーズでしょう。
2年目以降は、勤務先に控除証明書を提出し、年末調整で控除を受けることになります。
控除証明書は、1年目の確定申告以降に残りの12年分の用紙がまとめて送られてきたと言っている方もいました。
控除証明書がまとめて送られてくることもあるようですので、紛失しないように大事に保管しておく必要があります。
また、年末残高証明書は銀行から圧着ハガキなどで毎年送られてきますので、これもまた、年末調整の時期まで大事に保管しておきましょう。
6.住宅ローン減税を最大限に活用するために
住宅ローン減税は期間限定の制度ですので、早めに購入を検討することで最大限の控除を受けられるようにします。
令和6年度は、今の条件で住宅ローン減税はありますが、税制は社会情勢に応じて改正されていきますので、令和7年度に同じものが適応される保証はありません。
また、低金利の住宅ローンを利用することで、利息負担を抑えつつ、減税効果を享受できます。
繰上げ返済のタイミングは、みなさん悩むところかと思います。
繰り上げ返済を利用し、早く返済した方が、トータルの利息の支払は少なく済むかもしれません。
また、ローンを負っているというプレッシャーからも早く解放されたいという気持ちもあるかもしれません。
しかし、減税期間中に繰上げ返済を行うと、控除額が減少する可能性があるため、タイミングを見計らって行うことが重要です。
また、繰り上げ返済に伴う手数料も発生します。
金融機関によっては、インターネットバンキングからの一部繰り上げ返済は手数料が無料となる場合もあります。
借り入れしている金融機関の手数料も確認し、繰り上げ返済の額やタイミングを考え、計画的に行っていく必要があります。
また、新築住宅と買取再販住宅は、13年間にわたって住宅ローン減税を受けられますが、中古住宅の住宅ローン減税は10年です。
「買取再販住宅」とは、不動産業者が買い取り、価値を高める改修を加えて再販した不動産です。
長期優良住宅・低炭素住宅、ZEH水準省エネ住宅、省エネ基準適合住宅では、借入限度額が変わってきます。
簡単に言うと、環境に優しい家の方が、控除を受けられる借入額の限度が大きくなります。
これらのことも含めて、どの様な住宅を購入するのか、考えるのが良いです。
7.まとめ
住宅ローン減税制度は、住宅購入時の大きな節税効果をもたらす制度です。
このブログが、住宅購入を検討している方々の節税の参考になれば嬉しいです。
不動産の悩みやトラブル、相続についてお困りの際は、ワンダーランドにご相談ください。
⭐︎☆ 有限会社ワンダーランド☆⭐︎創業:平成2年4月
・HP: https://www.0120720901.com/
https://www.720901.com/
https://www.720.co.jp/
・mail kuma@720901.com
住所:大阪市浪速区敷津西1-1-25
Tel: 0120-720901(なにわくで一番)
Tel: 0120-720981(なにわくは一番)
Fax: 06-6643−3363
Fax: 06-6647-3363
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
関連した記事を読む
- 2024/11/20
- 2024/11/19
- 2024/11/16
- 2024/11/16