親の不動産を相続するには?手続きの流れとポイント
不動産・相続について勉強中の、ワンダーランドMAIMAIです。
親が所有していた不動産を相続する際、どのような手続きを踏めばよいのかご存知でしょうか?
相続は複雑な手続きが伴う場合もありますが、基本的な流れを理解することでスムーズに進めることができます。
ここでは、不動産を相続し、自分の名義にするまでの手順をわかりやすく説明します。
1.不動産の登記は必要か?
不動産を相続する際には、その不動産の名義を自分のものに変更するための「相続登記」を行うことが重要です。
相続登記は義務化されており、法律に基づいて行う必要があります。
登記を行うことで、正式に所有権が自分に移り、後々のトラブルを避けることができます。
もし他に相続人がいない場合、登記をするだけで問題ありません。
しかし、登記には登録免許税や書類作成のための費用がかかるため、その点も考慮しておきましょう。
2.相続登記の手続き
相続登記は、自分で行うことも可能ですが、慣れないと手間がかかる作業です。具体的には以下の手順を踏む必要があります。
①戸籍謄本の取得
相続人であることを証明するために、被相続人(亡くなった親)と相続人の戸籍謄本を集めます。
②遺言書の確認
遺言書がある場合は、その内容に従って相続登記を進めます。
遺言書がない場合は、相続人全員で遺産分割協議を行う必要があります。
③遺産分割協議書の作成
他に相続人がいる場合、遺産をどのように分けるかを話し合い、その内容をまとめた遺産分割協議書を作成します。
これには全員の同意が必要です。
④登記申請書の作成と提出
相続登記の申請書を作成し、必要書類と一緒に法務局に提出します。
登記は自分で行うこともできますが、司法書士に依頼することも可能です。
3.登記にかかる費用と手間
相続登記にかかる費用は、主に登録免許税と司法書士に依頼する場合の報酬です。
登録免許税は、不動産の固定資産評価額の0.4%が目安となります。
また、自分で手続きする場合、書類の収集や申請書の作成に時間と労力がかかりますが、司法書士に依頼することでその負担を軽減できます。
4.遺産分割協議が必要な場合
他にも相続人がいる場合、遺産分割協議が必要です。
この協議では、誰がどの財産を相続するかを話し合い、全員の同意を得る必要があります。
もし合意が得られない場合、家庭裁判所での調停を行うこともあります。
まとめ
不動産を相続するには、登記手続きを行い、名義を変更することが重要です。
また、相続人が複数いる場合は遺産分割協議が必要になるため、手続きをスムーズに進めるためにも専門家のサポートを検討するのも良いでしょう。
相続手続きに関して不明点やご相談がある場合は、ぜひワンダーランドにご相談ください。
不動産の悩みやトラブル、相続についてお困りの際は、ワンダーランドにご相談ください。
⭐︎☆ 有限会社ワンダーランド☆⭐︎創業:平成2年4月
・HP: https://www.0120720901.com/
https://www.720901.com/
https://www.720.co.jp/
・mail kuma@720901.com
住所:大阪市浪速区敷津西1-1-25
Tel: 0120-720901(なにわくで一番)
Tel: 0120-720981(なにわくは一番)
Fax: 06-6643−3363
Fax: 06-6647-3363
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
関連した記事を読む
- 2024/11/20
- 2024/11/19
- 2024/11/16
- 2024/11/16